天守門用材の製材開始!
こんにちは!小峰です(^▽^)
フジイチも関わっている、浜松城天守門整備工事ですが、
先日、冠木の製材が行われました。
冠木とは、「門や鳥居などで、左右の柱の上部を貫く横木(Web辞書コトバンクより)」であり、
注文が来た中で、一番長く太い材料です!
その冠木は、下↓の15mで搬出してきたヒノキを使用します!
(造材の様子は過去のBiog参照で!)
製材前に大工さんに見てもらいながら9mまで切り、とうとう製材開始!
どこに刃を通していくのか・・・、
大工や製材業者が意見を出し合い出し合い、
かなり慎重に決めていきました。
だ・・・台車が小さく感じます(笑)
丸太の根に空洞があった関係もあり、製材はタイコ挽きにして終了しました。
これから乾燥工程に入ります。
今後どうなっていくのかも、楽しみです
*******************
↑ ヒノキには、ぽっかり穴が開いてました
誰かがのぞいています・・・(^▽^)笑
関連記事