注文材
2012年11月15日/ 林業/森林保全/製材
昨日の話になりますが、
注文材の伐採後の現場へ行ってきました。
大きな大きなヒノキが2本・・・
人と対比すると迫力があります。

年輪、見えるでしょうか?

数えたらしいのですが、約270歳!
と、いうことは1742年の江戸時代生まれ(゜゜)
(1700年代は杉田玄白がいた頃・・・の様です。。。)
年数が経ってくると、どうしても根腐れが入り、空洞ができてしまうそうですが、
このヒノキは根腐れもなく綺麗な状態
この木がどのように製材されていくんでしょうか?
その様子も是非見てみたいものです。
小峰
注文材の伐採後の現場へ行ってきました。
大きな大きなヒノキが2本・・・
人と対比すると迫力があります。
年輪、見えるでしょうか?
数えたらしいのですが、約270歳!
と、いうことは1742年の江戸時代生まれ(゜゜)

(1700年代は杉田玄白がいた頃・・・の様です。。。)
年数が経ってくると、どうしても根腐れが入り、空洞ができてしまうそうですが、
このヒノキは根腐れもなく綺麗な状態

この木がどのように製材されていくんでしょうか?
その様子も是非見てみたいものです。
小峰
Posted by fujiichi at 17:24│Comments(0)