うしかた??

2007年07月20日/ 林業/森林保全/製材

フジイチでは架線により丸太を搬出する(ワイヤーロープを使ったロープ

ウェイみたいなものに木を吊って道まで出す)のですが、たくさんの木が

植えられている山の中でワイヤーロープの通り道を見極めるのは実は

難しいicon21

なぜか? 木があって見にくい。(当たり前ですicon07

そして尾根や谷、急になったり、緩やかになったり…。

地形が複雑なため見極めにくい。

これはやってみるとわかるのですが、人の目は地形にごまかされる。

真っ直ぐのつもりがとんでもない方向に行ってしまう。

山を歩いてみるとわかります。

実はこの錯覚が山の斜面でのあらゆる作業に誤差を生むのです。

伐木の方向、丸太の木口の切り口がカネ角(直角)かどうか。

人の体はついつい楽なほうにズルするのでそういう事になります。

話を戻して、どうやって真っ直ぐを見極めるのか?

昔は枝を立てて見ていったのですが、今の世の中便利な道具があるの

で、その紹介をします。


タラララッタラ~icon03
 
icon22「牛方式トラコン」icon22
うしかた??


うしほうしきとらこん??

ではなく、うしかた式トラコン。

これを使いこなせば、どんな地形でも問題無しです。

あとは使う人次第。

結局、間違うのは人なんですよねicon07


同じカテゴリー(林業/森林保全/製材)の記事
天守門造材
天守門造材(2013-01-18 18:40)

注文材!
注文材!(2013-01-16 16:49)

原木選別評価士!
原木選別評価士!(2013-01-09 18:08)

作業の一コマ
作業の一コマ(2012-11-27 17:27)

注文材
注文材(2012-11-15 17:24)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うしかた??
    コメント(0)