植物図鑑的なもの(1)
2009年06月10日/ 植物図鑑的なもの
今回から新しく「植物図鑑てきなもの」を始めます。
植林ツアーで山の現場の植物を調べる機会がありまして。
どうせならブログで記録していこうと思い始めました。
身近なものからマニアックなものまで、見かけた植物を紹介していこうと思います。
更新は不定期!!
初回は天竜で1番有名(?)な木です!
スギ(杉)
スギ科(ヒノキ科とすることもある)
何よりまず花粉症で有名ですね(笑)。
今では花粉があまり出ない杉が植えられている所もあります

建築材はもちろん、このトゲトゲの葉っぱも線香の原料になったりします

屋久島の縄文杉は推定樹齢2500~3000年とされているものもあり、日本で最も長寿の木といわれてます。
語源は真直ぐの木「直木(スグキ)」からと、上へ進む木「進木(ススキ)」からという説があります。
ちなみにスギの国字(国字って?)は「椙」らしいですよ

知らなかった・・・

Posted by fujiichi at 17:57│Comments(0)