サカキ
2009年07月15日/ 植物図鑑的なもの

サカキ(榊)
ツバキ科
山地に自生し、神社にもよく植えられていますね

神事で使ったり、家庭でも神棚にそなえたり宗教的な関わりが深い木ですな

関東以北では似ている「ヒサカキ」を使ったりします。ヒサカキと区別するためにホンサカキと呼んだりします。
茎頂の芽(冬芽)が鎌状になっているのが特徴です。
語源は、神と人との境であることから「境木(さかき)」であるといわれています。
ちなみに・・・近年、店頭に並ぶ神棚用のサカキは、日本の業者が中国で栽培し輸入したものも多いそうです

Posted by fujiichi at 18:01│Comments(0)