シキミ
2009年08月25日/ 植物図鑑的なもの

シキミ(樒)・・・シキミ科、別名コウノハハナシバ、コウシバ
かつてはモクレン科に属していたらしいです

仏事によく使われるのでよく栽培されています。
例えば、線香の原料になったりします

花や実、根から茎にいたる全てが毒性です

特に実に毒性が多いんです

さらにさらに!!
実は食べると最悪死亡する可能性がある程に猛毒なんです


決して・・・決して『盛る』ようなことはしないで下さい!!責任を負いかねますので・・・
語源は実の形から「敷き実」や、その毒性から「悪しき実」からきたといわれているようです。
Posted by fujiichi at 17:16│Comments(0)